2020年9月17日木曜日

竹中平蔵研究(60)・・・竹中平蔵が新著を出したらしい。私は、本質的に新著にしろ旧著(笑)にしろ、本は買わないし、読まない。私が読むのは、読むに値すると判断した著者(作者)の本だけである。たとえば柄谷行人、佐藤優・・・。後は物故者の本か古典・・・。それで充分。それで、脳は、充分、活性化する。

 






⤴︎ ⤴︎⤴︎⤴︎ ⤴︎⤴︎⤴︎ ⤴︎⤴︎⤴︎ ⤴︎⤴︎⤴︎ 
人気ブログランキングに参加しています。クリック  、よろしくお願いいたします。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

竹中平蔵研究(60)・・・竹中平蔵が新著を出したらしい。私は、本質的に新著にしろ旧著(笑)にしろ、本は買わないし、読まない。私が読むのは、読むに値すると判断した著者(作者)の本だけである。たとえば柄谷行人、佐藤優・・・。後は物故者の本か古典・・・。それで充分。それで、脳は、充分、活性化する。人生の時間は限られている。無駄な本を読むことは文字どおり時間の無駄である。私は、残された時間を有効に使いたい。というわけで、新刊本の類は、立ち読みで済ませる。今、鹿児島県薩摩半島の山奥の「毒蛇山荘」に来ているので、立ち読みなど出来ない。なにしろ 、周りは、山と川と畑と森・・・。本屋など何処にもない。だから、小さな書庫に眠っている虫に食われそうな古い本を、繰り返し読むだけだ。しかし、これがいいのだ。新刊本など、ゴミクズばかり。読む必要のない本ばかりだ。竹中平蔵の新刊本も読む必要のない新刊本だろう。東京の友人の話によると、竹中平蔵の新刊本には、「ドバイ」や「シンガポール」の話が出ているらしい。それを聞いただけで、「ああ、また、あの話か・・・」(笑)というわけである。タイトルは、「ポストコロナの「日本改造計画」/ デジタル資本主義で強者となるビジョン」と言うらしい。「デジタル資本主義」「日本改造計画」「ビジョン」・・・。いかにも詐欺師が書きそうな本である。そして、そのモデルとなるのが「ドバイ」と「シンガポール」というわけだろう。いまさらドバイやシンガポールかよ。ゴメンダだね、アタシャー。今の日本でいいよ。ドバイやシンガポールより、薩摩半島の山奥の「毒蛇山荘」の方が・・・。ところで、私は、いわゆる「コロナ話」が嫌いである。コロナ話に熱中している人を見ると、「コイツも馬鹿だな・・・」と思うばかりだ。「他に考える事があるだろう(笑)」と。竹中平蔵の新刊本によると、コロナで世の中は変わるらしい。そりやー、変わるだろう 、バナナを食っただけでも世の中は変わるのだ。ハシが転がっただけで世の中は変わるのだ。しかし、こういう時は、やはり詐欺師の出番だな。

(続く)


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

『山崎行太郎公式ブログ「毒蛇山荘日記」(はてなブログ) 』は、何者かの仕業で、強制的に閉鎖されたために、「Googleブログ」に移転しました。

⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎

https://yamazakikoutaro3.blogspot.com

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓