2022年6月21日火曜日

■片山杜秀の「 中今(なかいま)」の時間論の解釈について(3)。 片山杜秀は三井甲之について次のように批判している。 《 たとえば右翼歌人、三井甲之は、この「盛りの真中 の世」 を拡大解釈を試みている。『 しきしまのみち原論』(1934年)で三井は、「 中今 」を 「過去なく未来なく ただ現在の生成のみであるといふことの予感的言い現し」とし、宣長の解釈にも、その「 予感的閃きがみとめらる 」という。ここに、「中今」なる語に、現在あるがあま、目の前にあるもののみに充足しようとする特殊時代的志向が投影されたことを見ることは容易だtろう。》(『近代日本の右翼思想』) 片山杜秀の時間論は、最後の《「中今」なる語に、現在あるがあま、目の前にあるもののみに充足しようとする特殊時代的志向が投影されたことを見ることは容易だtろう。》という文章に象徴的に要約されている。要するに、「現在に生きる」こと、「現在を直視する」ことが、否定的にとらえられている。逆に、「過去」や「未来」を考えることが、肯定的にとらえられている。片山杜秀が、どういう時間感覚を持っていようと、どういう哲学的時間論を持っていようとかまわない。テレビのお笑い番組や居酒屋漫談や井戸端会議に夢中になっている「おじさん、おばさん」程度の思想の持ち主だろうとかまわない。問題は、片山杜秀が、自分の議論が、幼稚で、素朴すぎるということを自覚していないことである。驚くべきことに、片山杜秀は、三井甲之だけを批判、嘲笑、愚弄しているわけではなく、西田幾多郎や田辺元、高山岩男・・・のような超一流とまでは言わないが、少なくとも、一流に属すると思われる思想家や哲学者までを、上に引用したような幼稚な時間論を武器に、批判し愚弄しようとしている。

■片山杜秀の「 中今(なかいま)」の時間論の解釈について(3)。 片山杜秀は三井甲之について次のように批判している。 《 たとえば右翼歌人、三井甲之は、この「盛りの真中 の世」 を拡大解釈を試みている。『 しきしまのみち原論』(1934年)で三井は、「 中今 」を「過去なく未来なく ただ現在の生成のみであるといふことの予感的言い現し」とし、宣長の解釈にも、その「 予感的閃きがみとめらる 」という。ここに、「中今」なる語に、現在あるがあま、目の前にあるもののみに充足しようとする特殊時代的志向が投影されたことを見ることは容易だtろう。》(『近代日本の右翼思想』) 片山杜秀の時間論は、最後の《「中今」なる語に、現在あるがあま、目の前にあるもののみに充足しようとする特殊時代的志向が投影されたことを見ることは容易だtろう。》という文章に象徴的に要約されている。要するに、「現在に生きる」こと、「現在を直視する」ことが、否定的にとらえられている。逆に、「過去」や「未来」を考えることが、肯定的にとらえられている。片山杜秀が、どういう時間感覚を持っていようと、どういう哲学的時間論を持っていようとかまわない。テレビのお笑い番組や居酒屋漫談や井戸端会議に夢中になっている「おじさん、おばさん」程度の思想の持ち主だろうとかまわない。問題は、片山杜秀が、自分の議論が、幼稚で、素朴すぎるということを自覚していないことである。驚くべきことに、片山杜秀は、三井甲之だけを批判、嘲笑、愚弄しているわけではなく、西田幾多郎や田辺元、高山岩男・・・のような超一流とまでは言わないが、少なくとも、一流に属すると思われる思想家や哲学者までを、上に引用したような幼稚な時間論を武器に、批判し愚弄しようとしている。